総括質疑:平成29年第3回定例会
高橋 ちあき 議員平成29年第3回定例会総括質問抜粋
開催日:平成29年月20日(水曜日)
質疑項目
中野区の危機管理組織
- 問:
 - 危機管理室を立ち上げる考えはあるのか。
 
- 答:
 - 現在のところ、組織体制を見直す予定はない。
 
- 問:
 - 重大な危機が発生した際の区の対応は。
 
- 答:
 - 関連分野が一致協力して各対策本部を設置し、中枢機能を担っていく。
 
保育事業・幼児教育
- 問:
 - 様々な支援方法があると思うが、区の考えは。
 
- 答:
 - 他自治体の状況などを踏まえ、検討を行っていきたい。
 
- 問:
 - 私立幼稚園の支援を更に充実させるべきでは。
 
- 答:
 - 今後も実態に即した支援を検討していきたい。
 
教育現場の動物教育
- 問:
 - 飼育に当たり、第三者の力を借りてはどうか。
 
- 答:
 - 専門家や地域の力の活用は大切だと認識している。
 
- 問:
 - 生き物の世話は教育上、重要だと思うが、区の見解は。
 
- 答:
 - 大変意義のある活動だととらえている。
 
町会・自治会への参加促進検討会
- 問:
 - 検討スケジュール等は。
 
- 答:
 - 町会・自治会の代表者、区の管理職、学識経験者などのメンバー20名程度の検討会を10月に立ち上げ、年度内で4回の検討を予定している。
 
- 問:
 - きちんとした結論を導き出せるのか。
 
- 答:
 - 意見の出しやすい雰囲気づくりに努めたい。
 
東京都の受動喫煙防止条例
- 問:
 - 実施の場合、区の対応は。
 
- 答:
 - 条例順守の啓発を行う。
 
- 問:
 - 分煙対策はどうなるのか。
 
- 答:
 - 都と話し合いをしながら対応していく。
 
                        
                        
                        
                                            
                    
                    